タリス・スコラーズの歴史的名盤「アレグリ:ミゼレーレ」
アレグリ、ムンディ、そしてパレストリーナ このことろ、ルネサンス期のポリフォニー音楽の美しさに魅せられています。ウエルガス・アンサンブルの音盤をいろいろと購入しましたが、こちらのタリス・スコラーズも魅力的な録音が数多く音...
アレグリ、ムンディ、そしてパレストリーナ このことろ、ルネサンス期のポリフォニー音楽の美しさに魅せられています。ウエルガス・アンサンブルの音盤をいろいろと購入しましたが、こちらのタリス・スコラーズも魅力的な録音が数多く音...
カントゥス・ケルンの静謐な響きを味わう クラシック音楽、とりわけ古楽の場合、それがどんな音楽か調べなければ理解が難しいということがよくあります。本盤もそうした一枚です。タイトルを見ても、何が何やらわかりません。 BOX1...
美人ジャケット盤は演奏も素晴らしい 美人なお姉さんがジャケットを飾っている音盤を見ると、つい買ってしまいます。本盤もかなり前から狙っていたのですが、気づいたら入手困難、ようやく中古盤で見つけることができました。2004年...
ヘンデルの魅力にどっぷりと浸ることができる ヘンデル作品主題目録番号HWVは、ジャンル別に割り振られているものであり、その作品世界を把握するのに便利です。357から379まではソロ・ソナタ、つまり独奏楽器と通奏低音のため...
その素朴な響きは吟遊詩人の世界 クラシック音楽の室内楽といえば、ピアノやヴァイオリン、チェロといったあたりをイメージするのですが、バロック音楽の場合は「何でもあり」の感があります。この一枚は、キタローネ、ヴィオラ・ダ・ガ...
ラテン系の血を前面に押し出したような バロック・ヴァイオリンの新星リナ・トゥール・ボネ。以前ベートーヴェンのクロイツェル・ソナタのあまりの激しさに魅了され、彼女の録音を買いあさりました。この一組も魅力的です。コレッリのヴ...
シンプルで素敵なラモーの一幕オペラ 以前DHM-BOXに収録されているラモーの歌劇「イポリートとアリシー」組曲(管弦楽組曲)を取り上げましたが、それ以外にも2枚のラモー作品が収録されています。今日の一枚は、バレエ付きオペ...
ピエール・アンタイの素敵なBOX スカルラッティのソナタといえば、スコット・ロスのCD34枚組全集を思い浮かべてしまいます。でも、34枚すべて聴き通す自信がなく、かといって1枚に選曲された音盤も味気なく、どれにしようか迷...
天上から舞い降りてきた音楽のように 古楽器演奏を聴くようになり、バッハの良さが少しずつわかってきました。最近繰り返して聴いているのがこのランヌーの演奏しているバッハのチェンバロ作品集です。CD5枚組のBOXであり、「フラ...
ドイツ語歌詞によるヘンデル「メサイア」 年末に聴くクラシック音楽といえばベートーヴェンの第九が思い浮かぶのですが、それは日本だけの習慣のようです。出不精の私は、年末はワーグナーのオペラを聴くようにしていた(長い休みでない...