ベートーヴェンのクロイツェル協奏曲!?
ザ・ナイツによるクロイツェル・プロジェクト やはりストリーミングは素敵です。身のまわりのすべてのものの物価が上がり、音盤とてその例外ではありません。かつては輸入盤であれば2000円を切る値段で購入できたのですが、今では3...
ザ・ナイツによるクロイツェル・プロジェクト やはりストリーミングは素敵です。身のまわりのすべてのものの物価が上がり、音盤とてその例外ではありません。かつては輸入盤であれば2000円を切る値段で購入できたのですが、今では3...
鮮烈な演奏を改めて聴く 最近は新しい音盤を買うことよりも、棚の奥底に眠っている音盤を発掘して聴くことの方に楽しみを感じるようになりました。先日もこの盤を見つけ、懐かしく思い聴いてみました。おそらく20年くらい、聴いていな...
ジャンルに囚われず、ハーンのヴァイオリンを味わう 最近再び聴くようになりました。ヒラリー・ハーンの「SILFRA」です。発売まもなく購入し、聴いてみたのですが、その音楽がまったくわかりませんでした。2012年4月に発売で...
音楽の先に、どのようなゴジラの雄姿が映るか クラシック音楽は、西洋の音楽だけではありません。日本にも優れたクラシック音楽があるのです。amazon music unlimitedでのクラシック入門の第3回としてとりあげる...
レベッカ・オモルディアの奏でる大地の旋律 何か珍しい音楽はないかと探していて見つけたのがこの「アフリカのピアノ音楽」です。レベッカ・オモルディアというピアニストの弾く3枚のアルバム。正体不明な音楽でありながら、現代音楽よ...
ブラームスの2曲のクラリネットソナタ ブラームスのオーケストラ曲はやたらボリューミーで、年をとってからはほとんど聴くことがなくなりました。その一方で室内楽曲、特にクラリネットを含む作品は静かで落ち着いた雰囲気があり、好ん...
ラウズとイベールのフルート協奏曲 またしてもジャケ買いしてしまいました。触ると火傷しそうな素敵なお姉さんです。一見するとジャスのようなアルバム・ジャケット。こうした風貌の女性ジャズ・シンガーなら、やるせない雰囲気のダミ声...
子どもも大人も愉しめる、至福の音盤 CD棚を整理していて見つけた一組。20数年前に購入したもので、所有していたことすら忘れ去っていました。シアターこんにゃく座による林光のオペラ「森は生きている」です。素敵な時間を過ごすこ...
その3 近現代曲 今年8月末に登場した「小澤BOX」。繰り返し、しみじみと聴いています。日本を代表する指揮者・小澤征爾のCD-BOXであり、しかも完全限定。買って良かったと思えるBOXです。 今回は小澤の得意分野、近現代...
不思議な相性を見せる、ギターとヴァイオリン ヴァイオリンの珍しい曲はないかと探していて、見つけた音盤です。ケマル・ベレヴィという聞いたことのない現代の作曲家です。しかもヴァイオリンとギターという組み合わせ。聴いてみたので...