テレマン「音楽の練習帳」を聴く
カメラータ・ケルンの素敵な全曲録音盤 後期バロックを代表する作家・テレマンは、クラシック音楽史上、最も多くの曲を創り上げた人物として知られています。そのためテレマンの作品の全貌はなかなかつかめないのですが、この「音楽の練...
カメラータ・ケルンの素敵な全曲録音盤 後期バロックを代表する作家・テレマンは、クラシック音楽史上、最も多くの曲を創り上げた人物として知られています。そのためテレマンの作品の全貌はなかなかつかめないのですが、この「音楽の練...
テレマンの素朴な味わいを愉しむ テレマン。私にとっては馴染みの薄い作曲家です。と思っていましたが、当サイトをよく確認したら、テレマンに関する記事はすでに5本掲載していました。印象がどうしても地味であり、あまり記憶に残って...
その1 若き日の協奏曲録音5枚 今年8月末に登場した「小澤BOX」を買ってしまいました。オーケストラのCDはもう買わなくてもいいのではと思っていたのですが、日本を代表する指揮者・小澤征爾のCD-BOXであり、しかも完全限...
ドイツ・バロック音楽の違った一面 やはりBOXは新しい音楽との出会いの宝庫です。DHM-BOX第1集第2集計100枚。古楽そのものが私にとっては目新しいものでしたが、特にこの一枚、ブロックフレーテ協奏曲集なる音盤は、新鮮...
ヒレ・パールの素敵なヴィオラ・ダ・ガンバを堪能する一枚 ヴィオラ・ダ・ガンバは、バロック期を代表する楽器の一つです。ヴァイオリン属に比べてヴィオラ・ダ・ガンバは音量が小さいため、劇場や野外での演奏には不向きでした。一方、...
リ・アンジェリ・ジュネーヴの突き抜ける美しさ カンタータといえばどうしてもJ.S.バッハの曲ばかりが注目されがちです。しかし大バッハは、ドイツ・バロックのカンタータの流れの中の一点にすぎない(巨大な一点ではあるのですが)...
テレマンの良さを気づかせてくれた一組 素敵な音楽がぎっしり詰まったCD-BOX「vivarte 60CD collection」第1集に収録されている作品の中で、器楽アンサンブルの分野で突出しているのがこのテレマンのパリ...