バルシャイのマーラー&ショスタコーヴィチ

鮮烈な演奏を改めて聴く 最近は新しい音盤を買うことよりも、棚の奥底に眠っている音盤を発掘して聴くことの方に楽しみを感じるようになりました。先日もこの盤を見つけ、懐かしく思い聴いてみました。おそらく20年くらい、聴いていな...

ヒラリー・ハーンのメンデルスゾーン&ショスタコーヴィチ

2曲の「らしさ」を切り捨てたハーンの見事な演奏 最近、ヒラリー・ハーンの初期の録音を聴き直しています。ソニーに入れた協奏曲録音の音盤4枚はすべて素敵なのですが、この一枚はその中でも特に秀逸です。メンデルスゾーンという初期...

庄司紗矢香のプロコフィエフ

繊細かつ感性豊かな演奏 プロコフィエフのヴァイオリン・ソナタ第2番が好きです。ところがこの曲は高名なヴァイオリニストがあまり演奏していないため、CDも決して多いとはいえない状態です。でも日本人ヴァイオリニスト・庄司紗矢香...