スホーンデルヴルトのベートーヴェン・ピアノ協奏曲全集
まさにベートーヴェン再発見の名にふさわしい録音 ベートーヴェン・イヤーである昨年度の最も大きな収穫であるCD17枚組の「ベートーヴェン再発見」。その中に収録されているこのスホーンデルヴルトのベートーヴェン・ピアノ協奏曲全...
まさにベートーヴェン再発見の名にふさわしい録音 ベートーヴェン・イヤーである昨年度の最も大きな収穫であるCD17枚組の「ベートーヴェン再発見」。その中に収録されているこのスホーンデルヴルトのベートーヴェン・ピアノ協奏曲全...
心に迫ってくる現代アメリカのオペラと歌曲 新しい音楽に出会いたいという思いから、Amazonの安価で売られているCDを物色しています。当盤も最後の一枚価格で299円(送料込み)。チプロとライトマンという二人の作曲家の、オ...
21世紀に入り最も進化したのはベートーヴェン演奏 交響曲のCDをほとんど買わなくなった私ですが、いまだに買い続けているのがベートーヴェンです。マーラーやチャイコフスキーの交響曲演奏は、あまり大きな変化が見られないと私は感...
素敵な曲ばかりです。 「多分何枚か持っているだろう」と思いながら買ったものの、意外と持っていなかったのがこのメンデルスゾーンのヴァイオリン・ソナタです。探してみたのですが、ムターがヴァイオリン協奏曲に併録していた1曲が見...
少年合唱団の清らかな歌声 もう四半世紀前の録音になってしまいましたが、いまだにこれに代わるべきものが登場していません。ブルーノ・ヴァイルによるシューベルトのミサ曲全集です。 シューベルト:ミサ曲全集エイジ・オブ・インライ...
古くてもいいものはいい どちらかというと新しい録音のものが好きです。ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲もコパチンスカヤ、バティアシュヴィリ、ファウスト、ヤンセンなどの演奏を最近はよく聴いています。でも、古い録音でも音が良...
日本の合唱は素晴らしい 日本の合唱曲が大好きで、CDを買い集めています。特に中学校の学級合唱の指導にのめり込んでいた頃手に入れた一枚です。岩川三郎の作品が好きで、「親知らず子知らず」「木琴」などを取り上げていました。いつ...
フォルテピアノによるモーツァルトのピアノ・ソナタ全集 モーツァルトのピアノソナタの新しい録音を、ここ20年ばかりあまり真面目に探していませんでした。リリー・クラウス、ピリス、ラローチャ、バレンボイムの4人のピアニストの全...