モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」
コロナ渦でのオペラ公演の新しい形 NHK-BSで放送していたオペラ公演の、録り溜めしていたものを探したら、モーツァルトの「コジ・ファン・トゥッテ」が出てきました。比較的新しいもので、昨年の11月に放送されたものです。収録...
コロナ渦でのオペラ公演の新しい形 NHK-BSで放送していたオペラ公演の、録り溜めしていたものを探したら、モーツァルトの「コジ・ファン・トゥッテ」が出てきました。比較的新しいもので、昨年の11月に放送されたものです。収録...
フォルテピアノの音もいいものです フォルテピアノの音色にようやく馴染むようになり(私の場合は20年以上かかってしまった!)、最近はフォルテピアノの演奏のものを好んで買うようになりました。最近入手したインマゼールのモーツァ...
繊細かつ感性豊かな演奏 プロコフィエフのヴァイオリン・ソナタ第2番が好きです。ところがこの曲は高名なヴァイオリニストがあまり演奏していないため、CDも決して多いとはいえない状態です。でも日本人ヴァイオリニスト・庄司紗矢香...
古楽器から紡ぎ出されるゲンダイ音楽 なんだこれは!?なんとなく買ってしまったCDですが、なんとも不思議な音楽です。演奏されているのはハープシコードによる独奏です。ハープシコードとはベートーヴェンの時代まで使われた鍵盤楽器...
新しい時代の「管弦楽入門」 愉しいCDがNAXOSレーベルにありました。ワイズマン作曲の「いろいろな声~子供のための管弦楽入門」です。「子供のための」とありますが、子どもが聴いて面白いものは大人が聴いてももちろん面白いの...
不思議な味わいのある一組です。 シューマンの交響曲全集のCDは何がいいか?私が好んで聴くのはガーディナーの旧録音(1997年録音)なのですが、次に手に取ってしまうのがこのセムコフ盤でしょうか。指揮者が有名でもなく、オーケ...
パリへの思いが込められた素敵な一枚 ハーンの協奏曲録音を待ち続けていました。前回のモーツァルト5番とヴュータン4番との組み合わせは2015年発売でしたので、6年ぶりとなります。予約していたものが昨日到着しました。さっそく...
素敵な一枚「ブタが飛べた」 合唱、それも児童合唱となると、クラシック音楽ファンでもなかなか手を出さずにいる分野だと思います。でもその澄み切った清らかな歌声は、必ずやあなたの疲れた心を癒やしてくれるはずです。とっておきの一...